伊予和紙物語

冷房

四国地方は、梅雨の真っ只中。

とっても蒸し暑く不快です。

しかし、四国地方も節電に取り組んでいます。

事務所の冷房の設定温度は、28℃です。

仕事に夢中になっている時は暑さも

一時的に忘れます。

ただ、事務所から一歩でると

あら、不思議・・・

外のほうが「涼しいやんか!」

という経験ございませんか?

明日から、七月です。

暑中お見舞い申し上げます。  盛夏

安全

本日、社内で安全委員会(11名出席)

が開催されました。

「ルールを守る安全職場みんなで目指すゼロ災害」

をスローガンに・・・

連続無災害記録、本日で

 758日 !

を達成することができました。

これも委員会メンバーをはじめ

従業員一人ひとりの心がけの結果です。

非常にありがたく、うれしく思います。

  
~ 幸せ・・・良い職場づくり。〇マル ~

大局

広い場面や意味として用いられるが

「大局観」言葉と響きが好きである。

専門分野の知識だけでなく、経験や状況、

または可能性により判断が決まる。

長短期を含め、最善の選択をしなければ

ならない。

複数の方が知恵はでる。

和紙づくりも同様で、顧客要望を追求する。

「大局観」のある人物との酒は、格別である。

羽生名人の著書は、読んだことはないが・・・

機会があれば。

~ 人と時間を大切にする。~

風鈴

この季節に、涼をもとめて・・・

風鈴を吊るします。

江戸風鈴と南部風鈴

江戸風鈴は、「カラ カラ カラッ~」と鳴り

南部風鈴は、「チーン チリーン」と響きます。

どちらも心地よい音色が。

和紙と同様に日本の情緒があります。

~ 日本文化を楽しむ。~

東北

先週末、仕事の合間に東北、東松島を

訪問しました。

案内していただき、当時の様子や現状の話を

伺い、胸が締め付けられて言葉が出ません。

ただただ、私の周りにある課題について考える

重要な機会となりました。

やはり、見ることは大切だと再確認しました。

今後、私たちが・・・企業が・・・できること。

~ 前進、一歩前へ。~

hr-to