寒梅雨、、、
このように言い回しをしたくなるぐらい
寒いように思う。
梅雨時期に冷えるとは
不思議な感じがします?
これからの
蒸し暑さと梅雨払いに
風鈴をだし・・・
鈴虫も用意しました。
風通しの良い場所には
赤白の金魚とメダカの群れ
今年生まれのちびっこも順調に育ってます。
それと、川エビも同居してました。
~ 今年は、暑くなりましょうか ~
寒梅雨、、、
このように言い回しをしたくなるぐらい
寒いように思う。
梅雨時期に冷えるとは
不思議な感じがします?
これからの
蒸し暑さと梅雨払いに
風鈴をだし・・・
鈴虫も用意しました。
風通しの良い場所には
赤白の金魚とメダカの群れ
今年生まれのちびっこも順調に育ってます。
それと、川エビも同居してました。
~ 今年は、暑くなりましょうか ~
、、、イノベーション。
よく耳にしてたが、
ここ最近、聞くことが
減ってきたような気がします。
やはり、これも流行?
言葉には、もちろん流行があるようで。
人を引き付ける、旬な響き
または、言い回しがありますよね。
あとは、同じことや内容でも
言う人が違えば響きも違う。
演説、弁論、スピーカーは
ここに差があるのでしょう。
~ 魂の叫び アイリッシュ ~
TVからの情報ぐらいで
ほとんど知らない未知の国。
ある人がフランスという国を
昔昔の古き良き日本と例えた。
その評価により
一層魅力を感じることに
なるのですが、
簡単に行ける所ではなく
ただ、思い浮かべるだけである。
フランスの片田舎の郷土料理
そして、湖畔や小川、森などが
とても良さそうである。
~ トランクをさげて飛行雲 ~
一日過ぎて、、、
昨日の投稿内容を
本日読み返してみる
ん~ 意味不明
我ながら、反省してしまう。
考えることと起こすことは
また、
別の作業なのかもしれない・・・
~ 早めの是正処置 ~
デザインとは、下絵。素描。図案。
などなどがあり
多くの要素に求められ
材質や機能とあらゆる要求において
特定の条件に制限されることがあり
重要視する目的が異なる。
そのデザインを、
すべてに評価されることは難しく、
ある種の集まりや思考さらに年代
そして文化の影響によるものが
多く感じられる。
あっと、感動させたり
う~んっと、納得させるもの造りたい。
それが、作り手
ものづくりなのだろうか?
~ よいものをつくる ~