伊予和紙物語

残心

一つの所作をおえたあとの心配り

配慮、緊張、思慮

いろいろとあるようです。

お見送り・・・

お点前・・・

などなど

そんな所作の中で

以前、エッセイで読んだものに @@@

電話の通話あと

相手が言い終えて

受話器、電源を

相手が切り終えるまでの

こころ配り

これがとてもとても、記憶に、、、残ります。

正ちゃん見てますか?

~ すばらしい日本人 ~

閃き

漢字よりも、、、

「ひらめき」もしくは、

「ヒラメキ」のほうがよい。

移動してるときや、

なんとなく

考えてるようで、考えてない時に

@@@ ぴぃぴぃッと 「ひらめく」

他人にとっちゃぁー、どうでも良いことだが、、、

自分にとっちゃぁ価値がある。。。

しかしだ、

それは、効率的か、合理的か、生産的かと何かにつけ

役立ち、刷新である。

それは、小さく小さく四角いものではあるけども。。。

うん、冷静に考えれば価値のない場合も多々ありますが」」」

ひらめきと発想をもとめ

そして、彷徨う

・・・からの

~ ヒラメキとトキメキ ~

豚汁定食

とんじる、

もしくは、ぶたじる

よいひびきだと思うよ@@@

具は、大根、人参、油揚げ、蒟蒻、長葱などなど

それぞれ、店や家庭の味があるよ

これに、白飯と漬物があれば

・・・「それでいいんじゃない」

寒い季節には、良く出た注文だ

唐辛子を好みでふりかけ>>>

信州では、野沢菜をつけたもんさ

住み込みで働いてた頃のはなしさ 」」」

~ 日本人だからじゃない ~

紅一点

青葉の中に一輪の赤い花が咲ている、、、

唯一つ、唯一つ

異彩を放つもの。。。

美しく、いさぎよい様子がうかがえます

人により感性は、様々

景色を見て、何を感じるのか。

~ 一杯の茶で何を想ふ ~

くつ

お気に入りの靴を履いていた、、、

あ、そう。

はてさて

どんな色だろ、

どんな形

手入れはしているの、

踵やつま先は、すり減っていないかい?

どこまでも歩いていけそう >>>

たくさん歩いてゆけば

良い景色が見えるといいね

きっと見える

~ だって、そうでしょう ~

hr-to