伊予和紙物語

運動靴②

季節は、、、秋らしく

を、通り越して冬のような寒さに、は言いチト過ぎか

えー、靴洗いから運動靴の紐が5㎝違うことが発覚し

どうしたものか、とっppp

運動靴から紐を抜き取り、あらためて比べると・・・

うん、やはり長さが違う@@@

思案する中、やはり同じ長さじゃないとっ、

スッキリしないのが性分

なら、長い紐を短い方にあわせてハサミでカット

さてさて、先っちょの樹脂で束ねている箇所をどう処理するか、、、

そうね、取り敢えず火であぶりますか。

この類は、けっこう得意でゆっくりと火を近づけ

親指と人差し指で、ササッと棒状に仕上げました。

少しだけ、指先がアチチッ

割とうまくいきました。

で、その熱で固型化した箇所にセロハンテープを巻き

さらに、炎の熱でまんべんなくコロコロと回して

セロハンを溶かして指先でチャイチャイとすると

何と言うことでしょう」」」チャーラン、チャラーン

匠は、見事にしあげてしまいました。

紐を運動靴に通しなおして完了完了、無事完了小さくイエス :::

大きな声で「ありがとぅーございました」

これからも、どんどん歩いてゆけそうかい。。。

~ ディアドラ君、、、ご主人様に感謝をしなさい ~

古雑誌

数年前、十年前のものでも

気に入ったり、役に立ちそうな雑誌は

大切にとっておいてある。

1ページ、1ページめくると懐かしくもあり 」」」

落書きや走り書きメモ等々、、、

そして、紙の黄ばみやシミが心地よくも。

良く見入ったところなんかは、充分に記憶してある。

 また、手に入れたものや失った品を確認することが

できるのも、さらに楽しみでである。

ふと気付いてしまい、引っ張り出し眺めはじめると・・・。

終わりのない旅がはじまりだす。

@@@

@@@

 自分で訪れた町並みや、見た風景

食事処なんかは、鮮明に思い出すことができる。

 気に入った場所なんかには、一度ならずとも

二度三度と行ってしまい、、、。

 なおなお、季節が変われば景色も服装も変わる

確かに、本はどこかに連れられてしまうヒトサライだ。

いつまでもやってろ、誰も止めやしねえ

~ 時間を忘れてしまい、寝不足に注意 ~

予防

悪い事態、、、

これがおこらないように、前もって前もって

それをふせぐ。

防御 」」」

これはとても重視したいことなんです

全てにおいて。

人世訓とまでいかないが、、、大切な事柄

たぶん、石橋を叩いても渡らず

慎重が良いか否かは考えようでしょうが

これは、価値観にもあらわれるよう。

運も、、、予防に拘わりに足る

大胆と慎重 波のまにまに

予防処置を書いてください・・・

~ うるおいのある暮らしを求めて ~

運動靴

処暑、、、

が、しかしまだまだ暑いです。

表現としては「残暑」と言うのでしょう。

で、日曜日の午前、、、お天気さんで

運動靴、、、いわゆるスニーカーを洗いました。

靴ひもをとき、たっぷりの水分で

(初めての、ひも抜き、、、長さが違う???、、、さすが、いいかげんなお国柄)

昔、運動をしていた流れで「ディアドラ」。

生地をびしょびしょにして

とりあえず、水洗いでソールや側面をたわしでゴシゴシ

この段階で、意外とキレイになりました。

生地の部分は、昔ながらの白い洗剤を

手のひらにおさまる小さなたわしを

小さく円を書くようにまーるく、まーるく

毛先を立たせた状態をキープして

ブラッシングブラッシング。

注目のつま先と白いラインも丁寧に汚れを

、、、おつかれ。

カカトの外側部分がやはりチビルノネ、私。

この靴でいろいろな土地土地を歩いてきました。

まだまだいろんなところに行きましょう。

  @@@ プハー 」」」

~ 乾くのが楽しみな 午後 ~

同じ道を何度も通ることと

違う道を選ぶことは、

人生の経験としては、

どちらが豊かで、どちらが幸せだろうか。

これは、

一人の人間が同時に進行することができないわけで、

あくまでも推測で話すしかならない。

しかし、経験的な予測をすると

充分に留意し、よく景色などを記憶にとどめようとする。

すると、どうだろう、、、。

東西南北の方向感覚

違う道を選択してみたくなるのが、、、でしょう。

~ それからの一歩なのである ~

hr-to