伊予和紙物語

内向き

内向きでしょうね、、、

で、保守的

さらに、さらに

なんでしょうねぇ~

付け加えたいですねぇ~

思い浮かばないですね。

石の上に三年、さらに五年、そして一年が・・・

座るタイプでしょうかねぇ

待つのが好きなのでしょうか

いや、あまり長く待つのは苦手かもしれません

なんとなく、

あせらずに待っていれば、そのうちきっといいことがある、、、だろうか?

~ 待てば海路の日和あり ~

わたしとえんぺつ

ていねいにさよならのあいさつをする

はきものをきちんとそろえる

そとからかえるとてをあらう

てをあわせてのこさずたべる

~ ショウワノコノコ ~

筆記具を大切につかう

映画

最近、

テレビでブリジット・ジョーンズの日記

そちらを1、2と続けて見た。

とにかく、かわいらしく元気である。

なぜか、応援したくなるものだ。

先日の投稿した「応援」も

こちらの影響からと思われる、、、。

わたくしの思考は、

新しい情報

見たもの聞いたものから

すぐ感化され、やたらとこじ付けた挙句に

、、、飽きる。

はた迷惑であり、

さっぱりとわからない言動が多々あるらしい。

と、このように

一過性の症状と現象が繰り返されるのが

特徴である。

~ 、、、お詫び申し上げます ~

立冬

冬の始まり

冬の訪れ

確かに、寒くなった。

コートを引っ張り出し身を守る。

寒くても、寒がる素振りを見せず、

痩せ我慢をする 」」」

そんな粋な計らいはいたしません。

と、言うよりも

気力がございません

、、、。

防寒し、身を守る

そう、守るべきものは守る。

この一言だけだと、なんとなくカッコイイ。

~ 寒さ知らずは、若いうち ~

応援

何か・・・してますか?

チーム、組織、家族、友人、、、自分

あれこれと

ございますが、

応援することは、よい印象があります。

また、応援している人を応援する

ってなこともございます。

また、

これがいっそうに麗しく思うのでございます。

ただ、応援されるのが得意な方もいれば

もちろん、苦手な方もいらっしゃいます。

実力以上に力を発揮したり、できなかったりと

様々でございましょう。

~ 応援とは応援でしょう ~

hr-to