伊予和紙物語

でざいん②

一日過ぎて、、、

昨日の投稿内容を

本日読み返してみる

ん~ 意味不明

我ながら、反省してしまう。

考えることと起こすことは

また、

別の作業なのかもしれない・・・

~ 早めの是正処置 ~

でざいん

デザインとは、下絵。素描。図案。

などなどがあり

多くの要素に求められ

材質や機能とあらゆる要求において

特定の条件に制限されることがあり

重要視する目的が異なる。

そのデザインを、

すべてに評価されることは難しく、

ある種の集まりや思考さらに年代

そして文化の影響によるものが

多く感じられる。

あっと、感動させたり

う~んっと、納得させるもの造りたい。

それが、作り手

ものづくりなのだろうか?

~ よいものをつくる ~

六月

六月・・・

と言えば

あれ、これ、それ

と楽しみがあります。

旬、旬なものがあります。

そのようなことを

楽しむことは得だと @@@

いえ、徳になるかも。

~ 吸収すること山の如し ~

あじさい

七変化

色や形が豊富

雨とカタツムリをトッピング

しとしと、ぴちぴち @@@

最近、母の日にも贈るそう。

ああ、めいげつめいげつと

ふたたび

ブルーいっぱい緑谷戸

~ 紫陽花浴に傘をさし名月と ~

梅雨のあいまに。。。

目に、

見えるコトと見えないコトが、

ならば、見えないコトを

どのようにして知るか、、、。

:::

知ろうとする気持ち

知ろうとする時間

で、

知れば知るほど

良いことも悪いこともあるでしょう

どちらが良いか

わかりません。@@@

~ なんでしょう、問答 ~

hr-to