伊予和紙物語

人日

五節句の一つ。

陰暦正月7日の節句で七種(七草)粥を祝う。

秋の七草は、観賞だが・・・

春の七草は、食べる楽しみがある。

しかし、名前と姿が合致しない・・・

食して、無病息災?

まぁ、それで良いか。

正月らしく天気が良い

また、運気も良い。
 
 
~ 教育、経験、成長 ~
 

年始

仕事始め・・・

本日より商いをさせて頂いております。

午前中 早々に、取引先のお客様より

年始のご挨拶をいただきました。

私どもも、

午後からご挨拶にお伺いしました。

土曜日のため お休みのお客様

もいらっしゃいました。

来週1月7日の月曜日から、改めて

ご挨拶に伺う予定です。

また、年はじめ早々

たくさんの賀状を頂きまして

ありがとうございました。

今年は、どのような年になるのかな・・・と。

そう言えば、昨日のPM7時前

夜空を見上げると・・・

一等星をはじめ、たくさんの星が

煌々とした様が、、、、。

冷え込んだ 深い深い闇のカンバスには、

一際輝く冬の星座が描かれていた。

甘美であり好機の予感 いただきます!
 
 
~ 冷えきった体に清酒をそそぐ んまぃ ~

新年 

あけまして

    おめでとうございます。

新春のお喜びを心より申し上げます。

今朝も大晦日と同様に・・・

神事、仏事を行ないました。

新しい「ごはん」と「あかり」を灯し

新春の行事。

しかし、寒い・・寒し・・・

「冷え込み」心を一層引き締めます

(足の指先に冷えが突き刺さる)

・・・が、行事を終えると

心が満たされ充実を感じます。

これから、おせちで一献。

皆様にとって 

良い一年でありますように。

本年も 

どうぞ よろしくお願い致します。
 
 
~ 本日の仕事、石鎚神社参拝 ~

hr-to