伊予和紙物語

梅雨の合間のお日和

、、、散策をしていると

向こうから

自転車にまたがる

二人乗りの親子

お母さんが舵を取り

園児らしき男の子が後部座席に 」」」

すると、

母親が・・・

ケラケラだか、ゲラゲラでポーとか

歌いだした。

それに続き息子も歌い出し

自転車で颯爽と通り過ぎていった。

意味はわからぬが、、、

まあ、いいと思う。

~ 平和な日本と家庭を感じる ~

扇風機

扇風機が大好きだ。

おそらく、

一般家庭より早く引っ張り出し

終うのは、冷え込みがあるまで

それぐらい扇風機は、部屋で威張っている

たぶん体温が高く

涼をもとめる体質なのであろう。

風呂なんかも、すぐ体が温まるし

多少の寒さなんかも心地よいぐらい・・・

であった。

であった、そう過去形である。

最近は、暑がりの寒がりとなり

年齢の積み重ねを感じる。

ただ、扇風機が好きで初夏を感じ

風鈴、蚊取り線香、水鉢

~ このあたりが良い涼となり ~

取引

相互の利益になるような交換条件で

事を処理することのようだ。

当たり前のことだが・・・

なんとなく、、、

あやしくも聞こえてしまう。

そんな、

甘美な言葉の響きがあるよう 」」」

ただ、

世の中、自分の利益がなくても

していることがたくさんあるでしょ

何でも、儲かることだけではなさそう。

その時、あの人は・・・・・@@@動いた。

~ 信ずれば、報われる? ~

中元

夏ギフト

・・・お世話になったあの人へ

贈る儀式

心をこめて

相手の喜ぶ顔を思い浮かべ

気持ちのあらわれ、、、。

さて、

さて、ですよ。

今どきは、

自分用に贈答する方もあるようで 」」」

~ 文化を継承 ~

夏至

今年も夏至がやってきました。

夏至には、

あれをして

これを準備して

・・・それと

あの用意も

等の儀式が特別あるわけでもなく

」」」」」」

ならば、年間行事をつくるのが

事業というもの

夏至祭り }}}}

夏至週刊

夏至フェスタとか

躍動感のある賑やかなイベントを開催

~ 年中、どこかで祭りが ~

hr-to