伊予和紙物語

脱皮

脱皮できない蛇は滅びる。

ドイツの哲学者 ニーチェの言葉、、、

人間におきかえると

・・・・・

脱皮して成長しなさい

と言うことだろうか?

哲学者は、何を伝えたい?

そんに立派で手本となる人

だったのか

ゆっくりと話し込んでみたい。

哲学について・・・」

~ 哲学者にユーモアは存在するのか ~

体力

体力づくりが必要のようです。

もっと習慣的に運動をして

健康に気をつけなけらばなりません。

休まずに、一年間を健康に過ごす。

休まない人は、休まない

立派なことだと思う。

~ 元気が一番 ~

カレンダー

日めくり、月表、、、

残り少なくなってきました。

2014年もあとわずか

来年は、2015年

どのような年でしょう。

2014を振り返ると・・・

良かったのか、悪かったのか

良くわかりません。

これは、今年に限らず

今までの年を考えてもわかりません。

たまに、今年は〇〇〇だった。っと言う人の

話を聞く場合がありますが、なんとなく合点がいかず。

良い日、良い月もあればその逆もあり

良い年となるとあまりにも長すぎる時間

まあ、こんなどうでも良い話が

できるのだから

そのような程のもんなんでしょう。

たぶん善し悪しは、半分半分

ふぃふてぃふぃふてぃ。

ハイホー

~ ただ、一年がやけに早い ~

寒波

先日より四国地方も寒いです。

寒波、寒波

為替も、、、

寒波となってます。

温もりをさがして

旅に出なければなりません。

~ うっすらとした灯りを ~

仁義なき②

仁義なき、、、

と言えば仁義がないような話だと

思ってしまうが。

なかなか、筋のとおる話であったと記憶する。

実は、この時代よりも

今、、、

現在の方が仁義なき戦いに。

とっ、言うよりも

道徳なき戦い

はたまた、常識なき戦い

親に感謝をする。

~ さて、鍋でも囲もうぞ ~

hr-to