伊予和紙物語

予防

悪い事態、、、

これがおこらないように、前もって前もって

それをふせぐ。

防御 」」」

これはとても重視したいことなんです

全てにおいて。

人世訓とまでいかないが、、、大切な事柄

たぶん、石橋を叩いても渡らず

慎重が良いか否かは考えようでしょうが

これは、価値観にもあらわれるよう。

運も、、、予防に拘わりに足る

大胆と慎重 波のまにまに

予防処置を書いてください・・・

~ うるおいのある暮らしを求めて ~

運動靴

処暑、、、

が、しかしまだまだ暑いです。

表現としては「残暑」と言うのでしょう。

で、日曜日の午前、、、お天気さんで

運動靴、、、いわゆるスニーカーを洗いました。

靴ひもをとき、たっぷりの水分で

(初めての、ひも抜き、、、長さが違う???、、、さすが、いいかげんなお国柄)

昔、運動をしていた流れで「ディアドラ」。

生地をびしょびしょにして

とりあえず、水洗いでソールや側面をたわしでゴシゴシ

この段階で、意外とキレイになりました。

生地の部分は、昔ながらの白い洗剤を

手のひらにおさまる小さなたわしを

小さく円を書くようにまーるく、まーるく

毛先を立たせた状態をキープして

ブラッシングブラッシング。

注目のつま先と白いラインも丁寧に汚れを

、、、おつかれ。

カカトの外側部分がやはりチビルノネ、私。

この靴でいろいろな土地土地を歩いてきました。

まだまだいろんなところに行きましょう。

  @@@ プハー 」」」

~ 乾くのが楽しみな 午後 ~

hr-to