伊予和紙物語

水無月

六月に、、、突入。

田に水を注ぎ入れつつ思う ???

早いもので、今年も半年が過ぎようと 」」」

六月と言えば・・・

紫陽花

日本の花

色が変わって七変化

紫陽花の名所と言えばたくさんあるでしょうに。

梅雨、、、

水滴とカタツムリが良く似合う

~ あー、明月や明月や ~

蛍狩

巷で・・・

ちらほら蛍が飛び出したと言う

なるほど、

そんな時季か 」」」

来週あたり、蛍見物に出かけるか・・・

片手に缶ビールを持って >>>

観賞するのも良いでしょう

昔の人の楽しみは、、、

季節の移り変わりであったそう

:::::::::::

警戒などせず

近くに寄ってきて

目の前を、ふっーと 飛ぶ様は幻想的

~ 見頃は、20:00だそう ~

腰掛

仕事をしたり・・・

作業をしたり・・・

本を読んだり・・・

考え事をしたりと

長時間座っても、疲れない腰掛けはないものか。

いつまでも負担の感じない :::

自分には、どのような形、硬さが合うのか

背もたれも、角度や硬さが調整できるのも ???

そう言えば、「姿勢」

座る姿勢が大切でもあるようだ。

ぴしっとした。

内臓を圧迫しないで 」」」

シュッとした様子が良い

~ 背筋を伸ばして、ふー ~

片付け

先週末、土曜から日曜日にかけ

無造作においてある

必要なもの、余計なもの、処分するもの

それぞれ仕分けをした。

ホコリや汚れているものは、

ピカピカに磨いたりして、、、

たまるものです。

そこで、中盤の作業で肝心なところ

{{{ 整理整頓 }}} 

これが大事 >>>

いかに、使用頻度の多いものを

取り出しやすく、且つ安全に @@@

このようなことをしている時は、

頭脳がフル回転します。

置き場所や位置を何度も変えて

あーでもない、こうでもない。

」」」」」」」」」」」」」

趣味かもしれない・・・・・。

有意義な時間であり、

集中することで時を忘れ

また、他に思案していることも忘れることができます。

とても、充実感がある週末でした。

~ 炎の片付け、やりだすと止まらない話かけないで ~

案内

業務的な案内は・・・

さて、さて、となる。

しかし、自分が求めている案内、、、

誘いは、

待ってました!っとなる。

だから、案内を前向きに全て

「はい、喜んで」!っと 思いたい。

千客万来・・・

笑う門には、福来たる。

~ 袖振り合うも多生の縁 ~

hr-to