お天気も良く日曜日・・・
はじめて図書館に行った。
行ったんです、ハイ。
それは、それは
月刊誌から色々と品揃え良く
へぇ~ 驚きの一言。
この田舎で、これだけの充実ならば
都会なら・・・
もっと、もっと、
多いのか? 多いの?
と・・・割と感動してしまった。
ただ、今まで
・・・知らずして
自分に、、、あきれる。
~ 地平線の向こう側 ~
お天気も良く日曜日・・・
はじめて図書館に行った。
行ったんです、ハイ。
それは、それは
月刊誌から色々と品揃え良く
へぇ~ 驚きの一言。
この田舎で、これだけの充実ならば
都会なら・・・
もっと、もっと、
多いのか? 多いの?
と・・・割と感動してしまった。
ただ、今まで
・・・知らずして
自分に、、、あきれる。
~ 地平線の向こう側 ~
冷えきる朝、、、
出入口においてある
いくつかの濃緑色の睡蓮鉢に
ふっと、目をやると・・・
薄っすらと氷が張っている。
その氷の下には
鮮やかな赤、白、黒の模様の
金魚が何事もないように
優雅に泳いでる。
なんとも、
見事に美しい様である。
と・・・生命の力強さ。
~ 小さな池に、教えられる ~
山が眠り、湖が眠り、海が眠る
そして、川だけが ひたひたと
流れる・・・。
・・・かすかに
懐かし田舎の匂い。
川面にひらひらと映る
月あかりが
ひっそり灯される。
~ 叙情的風景 むつびづき ~
伝えるのではなく・・・
・・・伝わってきたものを
そぅ、今に残る伝統文化を
学ぶべきような気がする。
たくさんあり過ぎて、
時間との駆け引き要領が必要か、
手順やコツ、、、みたいな。
まぁ気負わず
まず、一点。
人差指を突き上げる。
~ 磨き磨き磨き上げる ~
年明け早々だが・・・
茶道を習おうかと考えている。
巳年は、新しい物事を始めるのに
良いらしい。
近くに師匠がいるだろうか
・・・自己流も良かろう。
差し当り、専門書を見る
取り敢えず、想像してみる。
本当に、続けられるのだろうか・・・。
結果は、聞かないでほしい。
~ 茶を点てる ~