伊予和紙物語

ふぃっと

見本帳

適性のあるという意味を込めてます。

新しい製品も仲間入り

喜んでもらえるとうれしいです。

作り手と使い手

この製品を活かすのは

工夫が必要でしょうか。

どうか、

うまく使ってやってください。

気になる紙があればご連絡を

~ 白鳥のように ~

運動

運動をしなければいけない。

体力がない。

体力に自信がない。

そして、不安である。

健康の源

健全な精神

~ 明日への道 ~

わかめ

旬の時期をむかえる、、、

「生わかめ」

乾燥とは、一味違う濃厚な食感

兎に角、うまいです。

胡麻やポン酢でいただくと

よりおいしく頂けるような。

サラダもおすすめですね。

ガシガシ食べて栄養もありそうです。

旬ものは、安くてうまい

また季節を感じて風流人に

~ わかめうどんも好きでしょう ~

八十八夜

立春から八十八日目。

本日、5月2日であり

茶摘みの最盛期ともなる。

テレビ番組では、茶摘みの報道を

多く見かける時期です。

広大な土地に

真っ直ぐに長く長く幾重にも並んだ畑。

あるいは、

山なりに石垣を積み、

だんだんで茶の栽培をしたり。

また、その風景を撮っている

写真家がいることも知ります。

釣り人が表現するなら

朝まづめ、夕まづめの時間により

茶畑の様子がちがうのでしょう。

風土でしょうし、それぞれ生活があるんですよ。

~ 土地土地、ゆるやかに流るる ~

潮干狩り

五月に入りました、、、

この時期になると思い出すのが

潮干狩り。

五月の暦を見ながら

確か、満月の大潮の干潮時

一時間前に突撃します。

瀬戸内海は、遠浅でかなり沖まで潮が引きます。

そこで、砂浜と砂利の境目あたり

あさりをさがします。

これが、宝さがしみたいで割と楽しいものです。

生きているあさりは、縦に住んでます。

見つけた時の感動は、

なんとも、なんとも、良いものです。

大きかったり、小さかったりと。

海の生き物にたくさん出会えます・・・。

~ ぜひ、一度・・・ ~

hr-to