日曜日に、、、
三時間程度の計画停電がありました。
連絡はありましたが、
忘れており :::
突然
電源オフ @@
あっと、思ったのも束の間
朝の9時から開始 」」」
ナゼ、
ニチヨウノゴゼンチュウニ・・・
出掛けてしまえば気にすることもないのだが。
意外と電気のありがたさのわかる経験でした。
便利な世の中に感謝する一方
順応能力、適応がためされます。
~ 動く者と動かざる者 ~
日曜日に、、、
三時間程度の計画停電がありました。
連絡はありましたが、
忘れており :::
突然
電源オフ @@
あっと、思ったのも束の間
朝の9時から開始 」」」
ナゼ、
ニチヨウノゴゼンチュウニ・・・
出掛けてしまえば気にすることもないのだが。
意外と電気のありがたさのわかる経験でした。
便利な世の中に感謝する一方
順応能力、適応がためされます。
~ 動く者と動かざる者 ~
骨董品や古美術品を
アンティークと言うらしい・・・
言葉が違うと
上品でモダンに感じてしまう。
:::
さて、
おもちかなぁ?
その類のものを。
@@@
自分で長く長く使い込むんだ品も
それはアンティークと思いたい。
上等なものを大切に使い続ける。
日本人は、使い捨てが得意だから、、、
<<<。
~ もったいないとは何ぞや ~
夏休みに入ると
旅行に出掛ける家庭が増えますね
その人たちより、
土地土地のお土産をいただきます。
:::
楽しかった思い出を聞きながら
たくさんの見聞を広め
見たことのない景色や食べ物を楽しむ
いろいろと経験しないと
もったいないと思うことも。
家に閉じこもるもよいが
込み合いの少ない時間や場所を
ゆっくりと散歩に出掛けると良い。
贅沢な時間は、お金で買えない
心の貧しさは売れない。
なんかええこと言うた気がするが、、、
明日になれば、たぶん反省。
~ 人生を愉しむ達人がいる ~
さんま
いただきました。
初もので、値がはり
相場の三倍、、、
定食屋のさんま定食だと思い
まぁ、納得し
@@@
脂のノリもこれからでしょうが、
ただ、いち早く食べたいのでしょう。
醤油、大根、
そして、そして
スダチをキュと搾り
白飯にあいます。
どのあたりが・・・
伊予和紙物語と所以たるブログなのか?
大概がうんちく、食べ物、日常の
ためにならない話です
、、、いつも。
~ 合掌 ~
園芸を商いにしている
主人によると、、、
生花では商売が成り立たない
のだそうだ。
そこで品は、
生活に必要な食べ物の野菜が主役となる。
昔に比べると生花をもとめる人が
非常に少なくなった、、、っと。
世の中が変わり
庭の花壇は、
生活のための駐車場が占領し
花を楽しむ余裕がなくなってきたとも。
華道などの習い事も
年を追うごとに寂しくなるようで
が、しかし欧米化で
年間を通じて行事ごとの
クリスマス関連の花は人気。
ますます都会化する日本人
~ 諸行無常 ~