
和の質感
繊維と繊維の結合により仕立てられる。
手ざわり、風合い、軽さ、
服の生地を紡ぐように +++
>>>
大切に大切に、扱われる手すき和紙がある。
この和紙と言うものの範囲、
いろいろとあり、判断基準は難しい。
私たちの立場から説明するとややこしい
そのため、うつむくこととなる。
求める人たちが・・・
良質であるか、悪質なものであるか
優劣や特性を感じ取ることができるかなど、
それだけの特徴が存在としての存在
やはり、立体的に創造すること
また、
たくさんの、さまざまな
物や歴史、工程、知識を重ねて
深さを知っていく
直接関わりのないことが大きく与えてくれる。
~ やらなければならない、、、積むことだね ~
思い出す・・・
昔、洋楽を聞いてた頃
ブリティッシュ、オランダ、ドイツ
アメリカ、オーストラリア・・・
などなど異国の音楽を楽しんだ。
懐かしくあり
、、、何処からか覚えある
曲を聴けば、
その頃の記憶がよみがえる。
音楽の素晴らしさは・・・
そこだと思う
夏に聞いた音は、特に印象が深く
今でもそん時の情景が、、、。
人間とは、そんな生き物だと思う
~ 歌はにほえと、ちりぬるを ~
週替わりの全国特産店 ¥¥¥
ふらふらと・・・
のぞいて見る。
あら、高山ラウメンを発見!
好物です・・・。
岐阜は、飛騨高山の
硬めで細めのチヂレ麺
しょうゆ味で長ネギ、のり、かまぼこ
それと、しなちくがあれば十分である。
食感が良くズルズルってな口当たりが良い。
ゴマ、こしょうを少々と振り掛けて
丼ぶりを一気に平らげる。
現地、高山の寒さの中で食したい
誰か、高山に連れ出してくれ >>>。
・・・・・・・・・・・
この地方に、特産ラウメンはない
無くても良い。
美味い物がたくさんあり幸せで
いただくことを改めて考える。
~ ラウメンがうまい ~
先週の休日に、「永遠の0」映画を観ました。
・・・・・・・・・・・
そのあと用事もなく、、、
雑貨屋さんをぶらり、ぶらり
すると一撃 >>>
映像と歌に飲み込まれてしまう。
あるPVの前で立ち止まってしまい
画面に見入ることに
ちょっと、これは:これは
数年ぶりに洋楽への関心が高まり
とにかく、
隙間ない臨場感でシブイ
迫力に圧倒されました、、、
久しぶりに完成度が高いと感動。
・・・今更ですが
、、、気付くの遅過ぎの新春の発見
「カロ・エメラルド」
おすすめ◎、、、あり。
~ さすが、オランダ ~
万物を凍らせると言われるほど
厳しい寒さを・・・迎えました。
確かに、今朝は寒かったです、、、ね。
肌に刺すような寒さとも言いましょうか。
寒いと・・・
温かい食べ物が、何よりのご馳走となります。
また、大勢で賑やかな食事は
尚、楽し
~ 温かい風呂も馳走 ~