伊予和紙物語

年末のご挨拶

今年も残すところ

あとわずかとなりました。
 
今年もいろんなことがありましたが、

皆さんには・・・本当にホントに

大変お世話になりました。

一年間、ご苦労樣でした。

新しい年も課題が山盛の予想です。

皆さんと心を一つにして取組んで

いきたいと思います。

来年も一緒に頑張りましょう。

良いお年を・・・。

~ 種まきからはじめる ~ 
 
 
 金柳製紙株式会社 初志

年末

今年もこの時期がやってきた

足音もたてず、一気に押し寄せてくる。

色々なものの動きが

あわただしく、急であり

雑になるような感じ・・・寂しくもなる。

実は・・・苦手なのである。

もっと、

ゆっくりと、ゆっくりと

なごりある様子を味わいたい。

叶うならば、こう謙虚であり

遠慮がちな接し方がよい。

と言いながら、当の本人が

気忙しくては あきれてしまう 反省。

仕事を納めると、正月の飾りつけ、供え物

これを終えると、ようやく「一服」できる。

今日から二、三日経つと・・・

過去に振り返り、今の気持ちが

恋しくなる。 
 
 
~ おごそかな時を過ごそう ~

便乗

巷では・・・クリスマス

世代によっては、前夜祭「聖夜」を

祝う人々もいるのだろうが・・・。

この時季、星空を見上げると

月の隣に、一際上品に輝く木星

また、南東の空を見上げると

冬の大三角を眺めることができる。

・・・真言宗の私であるが、

祝杯をあげられる理由より

ひそかに「それ」を楽しみたいと思う。

和紙の品名には、ふさわしくないが

いつか「木星」という製品を

造ってみようか・・・どおぅ?

たぶん、却下だろうなぁ、、、。
 
 
~ 天空神ジュピターと乾杯 ~

一日遅れ

昨日、一日遅れて

「冬至」を楽しんだ・・・。

年間で、もっとも昼が短く

年間で、もっとも夜が長い

当日・・・何も気付かず、飲んでました。

夕刻、ゆず湯にゆっくり入ると

皮膚が多少~ ピリッピリッと

あったまる。

食事は、かぼちゃを食しました。

まぁ、そんなことがありました。

一日遅れても効果があると、お思いか!

あとは、天運にまかす。
 
 
~ 風習を大切に 日本人だから ~

改良

本日は、・・・

インクジェット和紙の品質を

向上させる任務があり

何度も何度も、繰り返し

改良しました。

・・・が、しかし

良い結果がすぐ出る訳ではなく。

急には、飛ぶことが出来ない!

それでも、良き経験とコミニュケーション

を構築することができました。

これもスタッフの「おかげ」。

理想が高いほど

楽しめる。
 
~ ・・・を超えてゆけ ~

hr-to