伊予和紙物語

休暇

お久しぶりです。

お盆最終日は、

牛に乗られたご先祖様を、お見送り

されたことでしょう。
 
^^^^^ 

本日より、弊社も営業しています。

時代錯誤な和紙などを、製造しておりますと

必然的に、時の流れをゆるめたくなります。

あまりにも変化や進化が早いから・・・。

「ゆるりさ」から得るもの。
 
 
~ 心をうるおす ~

お盆

先祖供養

先祖のお迎えから、お見送りまで

準備しておくこと。

飾りつけ、お供え、と色々あります・・・。

^^^^^
 
連休期間中 

一般的には、実家の帰省にも使われ、

家族や友人との近況を語ることも。

客を迎える側と、帰省する側と・・・

互いに、気遣いがいることだろう。

来年や次回の再会を楽しめる関係で。
 
 
~ 静かな、お盆をお過ごしください ~

砥石

依頼人から、三徳包丁の砥ぎを頼まれた。

刃の状態を見てみると・・・。

刃こぼれが(大きく二箇所)・・・・・ある。

よって、荒砥ぎ→中砥ぎ→仕上げ砥ぎの

手間のかかる工程となる。

各砥石にたっぷりと水を吸わせて

荒砥ぎで刃こぼれをなくし、

中砥ぎで、かえりをとり

仕上げで刃先をととのえる。

手元にあった、きゅうりで試し~斬り。

ストン! ストン! 中々とあたりが良い。

「納得の切れ味」・・・依頼主の顔が浮ぶ。
 
 
~ 劣化するもの、手を入れる ~

面識

今週の初め~本日まで出張に出かけていました。

今回の仕事は、初対面の方々とのご挨拶が多く、

「初心」にかえり、礼儀の奥深さ 難しさを

改めて学ぶことができました。

ブログの更新も四日なくて 久しぶりで・・・す。

何とも、気恥ずかしい気分。

と、今一つ 筆が進まないので

本日は、ここまで。
 
 
~ 力まない、ちょっと休憩 ~

奪取

確かに、暑い。

昔より、気温が上昇しているとは 本当か?

近年の調査の数値より、

意識的に暑く感じるのでは。

むしろ、個人的には・・・

「体力低下」「冷房設備の充実」「集中力」

が考えられる。

もっと、本来 免疫力や対応能力があり

実は、低下しているのではと反省してしまう。

只今、五輪開催中であるが、、、、、

手本にしたい、

「勝つ!」あつい執念の選手がいる。
 
 
~ 勝ち(仕事)にこだわり手に入れる ~

hr-to