伊予和紙物語

辰巳

昨日は、この地方で「たつみ正月」

といい、、、

今年亡くなられた方のお正月である。

家族や身内のもので・・・

12月の初めの辰の日から巳の日に

お参りに行く風習があります。

そして、帰りに「おもち」を頂きます。

お墓や仏壇に合掌。
 
 
~ 先祖を敬う ~

新規製品

新規製品の依頼があり

昨日、三種類のテスト抄紙をしました。

顧客要望をじっくりと話し合い

製造し、検証をします。

評価は、さまざまですが・・・

経験値として活かされます。

初めからは、うまくいかない

ものですなぁ~。

・・・かと、思うと100点のものも

できる。できてしまう。できるんです。

造り手としても、試行錯誤

やってみないと、わからない。

中村勘三郎 氏 ご冥福をお祈りします。
 
 
~ 失敗してもやんないよりいいだろう ~

印刷

三週間程前のこと・・・。

テレビ番組で、「ルソンの壺」を見た。

より経営環境が厳しく進むなか、

印刷業界をどのように生き残るか!

的な、内容であったと思う。

試行錯誤する登場人物の

二人は、付加価値への道を

歩むのである。

日本全国を歩き、

魅力ある印刷技術を活かせる紙を求め、

探すこと、手に入れることの

探究心へのこだわりが伝わってきた。

要は、「信念」なのだろう。

疑わず、自分たちが求めるもの

顧客が欲しがるもの・・・

製造、、、「ものづくり」 お金じゃない。

まぁ多少、話の内容が違うかもしれないが、

そちらは、あしからず。悪しからず。
 
 
~ どれだけ届くだろう ~ 

冬将軍

四国中央市・・・本日

将軍とは、いかないまでも

冬中尉ぐらいの 

風の勢いがあります。

軽量のものや落ち葉などが

軽々と宙を舞い舞いしています。

荒風が一段と体に吹きつけられ

寒さが、いっそう増してゆく

夕刻から5時なれば、闇が包み込みます。

さっさと、家路にたどり着くのを

目的とし・・・心から そぅ思った。

今週は大荒れの予想らしい
 
 
~ 北風さんに要ぅ注意 ~ 

師走

陰暦12月・・・一段と四国地方も

朝夕の冷え込みが厳しくなりました。

服をたくさん着込んだり、

厚手のものになったり、、、。

冬仕度が、ゆっくりと進みます。

食べ物にも、変化があり

温かい、食事が楽しみです。

家が快適な・・・空間。
 
 
~ 心を弾ませ、町に出よ ~

hr-to