伊予和紙物語

聖護院

京都の・・・じゃなく

到来物の大根。

聖護院大根を知人にいただきました。

初めて見たかも???

大根の一品種で、

京都聖護院で作りだされたという。

根がまん丸で、軟らかくて煮物に適します。

との事、、、

まぁ、見た目・・・

存在感があり憎めない奴

そんな、印象だ

~ ちなみに聖護院蕪菁は千枚漬けに ~

辰巳正月

中国、四国地方では年内に

亡くなられた家で

12月の最初の辰巳の日に、

正月祭りをします。

また、内容は、、、違いがあり 様々

説明をすると大変なので

省略させていただきますが・・・

まあ、地方地方に

このような風習やしきたりがあるもので

ただ、残したい、伝えたい、行いたい

との年寄りたちの思いがあります。

以上。

~ そんなもんです。 ~

永観堂

モミジの永観堂・・・

その景色を、夜間拝観してきました

いやー、驚いたのは見物客の数

多いこと、多いこと

秋の夜を楽しむため

こんなに人気があるとは、

連休ともあり見ごろを迎え

色々な種類のもみじが出来上がってます。

ライトアップ効果もあり美しさを

一層に引き立てて

まあ、好みとしては

もう少し、少し

静寂でひっそりとした庵が良い、

んーたまには、ごった返した観光も

よか経験たい。

~ あぁー禅林寺よお疲れさん、おやすみ ~
 

伏見稲荷

全国にある「お稲荷さん」の

・・・総本宮

あやかりたい、あやかろう。

商売繁盛、繁盛 と

願うのを忘れ

大鳥居、鳥居、鳥居、鳥居、鳥居、

をくぐる

いくつも、いくつも

狐が、くわえているものを観察しながら

歴史的な知識もなく、

押し寄せてくる鳥居をひたすらと

ただ、くぐり続けた。

宮内は、比較的に少ない参拝者、、、

東福寺より迷い込んだ伏見稲荷さん

何かいいこと

あるかもしれない。

~ 京は適当に歩けば、名所に行ける ~

東福寺

京都屈指の紅葉の名所・・・

通天橋、、、

人、人、人と満員電車のような混み合い

こんな人気のある場所とは

知らず知らず、いらずいらずと

たくさんの人の顔の紅葉があり

渓谷から見たほうが「絶景」でした。

>>>

しかし、

方丈や庭園の三玲ちゃんの仕事は

比較的のんびりと眺めることができ

良い、良かった。いいと思う。

もう一度、、、

閑散期に訪問しようと・・・

やれやれ

想像以上に大きな寺です。

~ やはり寺は、静寂が ~

hr-to