広い場面や意味として用いられるが
「大局観」言葉と響きが好きである。
専門分野の知識だけでなく、経験や状況、
または可能性により判断が決まる。
長短期を含め、最善の選択をしなければ
ならない。
複数の方が知恵はでる。
和紙づくりも同様で、顧客要望を追求する。
「大局観」のある人物との酒は、格別である。
羽生名人の著書は、読んだことはないが・・・
機会があれば。
~ 人と時間を大切にする。~
広い場面や意味として用いられるが
「大局観」言葉と響きが好きである。
専門分野の知識だけでなく、経験や状況、
または可能性により判断が決まる。
長短期を含め、最善の選択をしなければ
ならない。
複数の方が知恵はでる。
和紙づくりも同様で、顧客要望を追求する。
「大局観」のある人物との酒は、格別である。
羽生名人の著書は、読んだことはないが・・・
機会があれば。
~ 人と時間を大切にする。~
この季節に、涼をもとめて・・・
風鈴を吊るします。
江戸風鈴と南部風鈴
江戸風鈴は、「カラ カラ カラッ~」と鳴り
南部風鈴は、「チーン チリーン」と響きます。
どちらも心地よい音色が。
和紙と同様に日本の情緒があります。
~ 日本文化を楽しむ。~
先週末、仕事の合間に東北、東松島を
訪問しました。
案内していただき、当時の様子や現状の話を
伺い、胸が締め付けられて言葉が出ません。
ただただ、私の周りにある課題について考える
重要な機会となりました。
やはり、見ることは大切だと再確認しました。
今後、私たちが・・・企業が・・・できること。
~ 前進、一歩前へ。~
先週末、出張の際 JP2012情報印刷産業展
に行って参りました。
会場には、活気があり 私も勉強のため
いろいろと見て回りました。
特に、印刷技術とインクジェットについて
ご説明を頂いたり、ご質問させて頂きました。
とても参考になり最新技術に驚きました。
また、明日からは、東北と東京に出張です。
近所では、紫陽花をよく見かけます。
~ 草花で季節を感じる。~
先週より、工業用水の節水強化により
20%節水が実施されていました。
製紙業において「水」は大切な、大切な
資源であります。
台風四号の接近により、おかげさまで
恵みの雨となりそうです。
身の回りにある全ての資源に
あらためて感謝して日々精進。
~台風時のリスクマネージメント~
公)工場内の防水管理と雨漏り
私)飼育メダカ水鉢の満水による非難
(産卵時季より、ちびメダカの流出対策)
~ 予想をして準備をする。~