伊予和紙物語

遅れ贈れ

遅咲きの藤が咲いています。

つぼみもあり、、、

これから・・・

再び花が咲きそう。

」」」

 普段の何気ない様から、

意味のなさそうなことが、

実は、意味のある

見えないところに働く力

そんな所作を感じることは

ございませんか?

一見、何気ない様子が

ツミカサネルことで丁寧になる。

~ 丁寧に気を配る ~

世話

修理、修復、改装、修繕、装丁、補修

使い過ぎた本を直すのに

どの表現が適当だろう、、、

しっくりこないので、「世話」にする。

よく使い、見る本が傷んできた。

破れたり、擦れたり、落丁してバラバラに。

具体的には、

帯紙、カバー、のど、見返しの遊び、扉が

劣化する。

それと、扱いが雑だとも @@@

で、

薄くて丈夫な親水性の和紙と水のりで

補強することに

和紙は、自社の原紙を拝借しました。

紙には流れ目があり

繊維方向の縦横で強さが違う。

それを考慮 ::

本の傷み具合をよく見て流れ目を決めて、

和紙を適当な大きさに切り取る。

なるべく目立たないように裏側から

貼り付ける作業であります。

特に落丁部分は、文字などが隠れぬように

丁寧に仕上げた。

~ なかなかの仕上がり、元気そうです ~

見本帳

見本帳に新しい製品があります。

「ふぃっと」もおかげさまで

いよいよ、第三集となりました。

はじめの第一集に綴じた新製品が

ようやく、ぼちぼちと受注いただけるように。

これもお客様 、、、

みなみな様の

お・か・げ

長い長い月日をようしますが、

時の流れとともに知っていただき

ようやく

店頭に並ぶことができます。

こころより、御礼申し上げます。

~ つくりつづける、つづけるのです ~

不調

ととのいません。

成り立ちません。

調子が今一つです。

調整が必要、、、です@@@

かたよらない、こだわらない、とらわれない。

~ 薬師寺より愛をこめて ~

ワーキングマン

ガッチリ

ポジティブ

ストレート

~ よか ~

hr-to