伊予和紙物語

かゆ

あっ、思い出した。

昨日の朝食は、恒例の七草粥であった

一年に一度しか食さない。

もう、一年過ぎたのだよ

食事を通して

改めて一年間という流れを実感する。

かゆを口に運ぶと、香りと食感がよみがえる。

正直、特別に美味いとは思わない、

が、これが、風習だから・・・。

濃い味や現代の味覚に悩まされる

こんぶや梅をそえて食べるとグー

また、朝に飲む水がうまい

~ 調味料のおそろしさ ~

余暇

自由な時間、、、

あまった時間

・・・あり過ぎても、少なすぎても

体によくなく

頭によくない

どう使う

自分を豊かに、楽しく

甘からず、辛からず

~ そっと、そっと ~

出勤

今年初めての、出勤

年末年始から八日間の

お休みをいただきました。

大変、ありがとうございました。

出勤後、、、正月休みをふりかえる

例年同様に決まりごとの行事が多く

次々に課題をこなしてゆく・・・

、、、故に あっと言う間に時間が過ぎて

本日・・・

体調も良く

何かできたか?、、、

優越感とか達成感 <<<

が足りない正月休みでした。

毎年、頭の中では上手く考えて

充実している・・・

が、しかし、終わってみると・・・?

~ 来年の正月を楽しむ ~

御節

正月や節句のごちそう

良く考えられた料理だと思う

年齢とともに、重ねて思う。

屠蘇にあう 非常にあう 

そして、祝儀として飲むことができる。

また、煮しめ料理との相性は、抜群であり

ゆっくりと厳かに、朝の正月を楽しめる

そして色々なことを知ることが、、、

例えば・・・「くわい」と言う食べ物、

御節で存在を知ったのだよ、、、。

地方により料理の素材や種類に違いがあるだろう

全国を行脚して食の旅に出たくなる。

東北地方なんか、、、良さそう

~ 迎春食文化について知ること ~

新春

あけまして おめでとうございます

今年は、どのような年になるのでしょうか?

なぜか、吉の予感・・・

良き風が吹きそう

そよそよと

上昇気流に乗っかって

ぐんぐんと天空へ

今年も一年、、、

どうか、どうか おひとつ

よろしくお願いいたします。

~ 人報恩報 ~

hr-to