伊予和紙物語

えんぴつ

えんぴつ(3Bとか6B)と紙があり・・・

紙と言っても、そこらにある

その程度の紙。

しかし、その 気ままさ 気楽さが、

脱力となり、

なめらかに すべる えんぴつ

無意識に落書きがはじまる。

万年筆や新しいノートでは、

力が入ってしまい、、、固まる

落書きほど、のんきなものはない。

すると、、、、、

傑作は生まれないかもしれないが、

満足し 笑みがこぼれる。

あとは、丸めて「くずかご」。

すっきり、すっきりとし 気分転換。

 
~ 無意識の中 解放される ~

感動

・・・深く物に、感じて心を動かすこと

成長とともに増えるのか、失うのか

情報がありすぎて・・・

感動する暇もなく

新しいことを知ることが多くなる。

途中経過や経緯よりも「結果」

要は、速さの評価なのだろう。

良いことなのか、悪いことかなのか

長期で考えるとも、なんとも まぁ

世界中には、競争や文明を求めない

民族もあるようだ。

そのような、土地の先住民は

何を・・・・・思うのか

一度、ゆっくりと伺いたい、、、飲みながら。

要は、「結果」、、、それですか。 ハイ。
 
 

~ ご都合主義 ~ 

タルト

もんたかやぁ

まぁ 一六のタルトでも おあがりやぁ

ほてぇ 成績(しぇいしぇき)は どうじゃったんぞぉ

どげかやぁ

おらぁ お前が ふぞうなぁけんよ

つばえてぎりおったん じゃろがぁ

残念なぁ にゃぁ~

もぅ 残念からげるぞよ

まぁ 精だしてタルトでも食べることよ

我が、松山  我が、一六タルト。
 

~ 松山出身の友人に捧ぐ ~

週末

四国地方も、大荒れの嵐、、、

こんな日は、お家で読書が賢明。

日頃、読みたかった本を

読破する機会となり、、、。

まぁ、それぞれの週末を

過ごしたと思います。

粋な、週末を・・・。

図書館に行くもよし 
 
 

~ 有益な時間を 、、、 ~

カード

カード社会

便利で一度使うと手放せない

「お手軽」・・・

だから、無駄遣いが増えるのでは。

私は、田舎ということを理由にして

基本的に、現金主義を突き通す

が、しかし・・・数年前に

上京した時のことである、

コインロッカーを使用したく

仕方なく、スイカを購入、、、。

いや~ 便利ですなぁ。

スイスイ~っと、、、。

一度、紛失 落としました。

しかし、また、購入。

あれほど、カードを・・・。
 

 
~ 出掛ける時には、忘れずに ~

hr-to