伊予和紙物語

面識

今週の初め~本日まで出張に出かけていました。

今回の仕事は、初対面の方々とのご挨拶が多く、

「初心」にかえり、礼儀の奥深さ 難しさを

改めて学ぶことができました。

ブログの更新も四日なくて 久しぶりで・・・す。

何とも、気恥ずかしい気分。

と、今一つ 筆が進まないので

本日は、ここまで。
 
 
~ 力まない、ちょっと休憩 ~

奪取

確かに、暑い。

昔より、気温が上昇しているとは 本当か?

近年の調査の数値より、

意識的に暑く感じるのでは。

むしろ、個人的には・・・

「体力低下」「冷房設備の充実」「集中力」

が考えられる。

もっと、本来 免疫力や対応能力があり

実は、低下しているのではと反省してしまう。

只今、五輪開催中であるが、、、、、

手本にしたい、

「勝つ!」あつい執念の選手がいる。
 
 
~ 勝ち(仕事)にこだわり手に入れる ~

夏休み

聞き心地が良く。。。

もし、長期の休暇があるなら

色々と計画をするだろう。

社会人は、「旅行」と思い浮かべる

人が  多いのでは。

時期的には、{ 東北のお祭り }

興味がある。

今、若い方々には有意義な~時間を。

より、豊かな感受性を養い

人間力を高める・・・「旅」をお勧めしたい。

記録(写真)よりも、記憶に~。
 
 
~ 知らない土地を体験する ~

合掌

両方の手のひらを顔や胸の

前で合わせて仏を拝むこと。

食事をする前に、音をさえぎり

ゆっくりと胸の前で、手を合わせ

数秒間、目を閉じ

息をゆっくりと 吐ききり

そして、自然にまかせ息を 取り込む。

頭の中は、「いただきます」の感謝を念ずる。

胸の「つっかい」が消えて・・・

意外とこの作法で自由になれる。
 
 
~ 感謝を態度に表してみる ~

蝉(セミ)

朝から、すさまじい生命力を感じる。

体幹から発するエネルギーは、

唸りとなる。

一昔前は、アブラゼミが多く

クマゼミは、珍しかったと思う。

・・・しかし、ウルサ過ぎる クマコウ。

虫様が、「もっと、懸命に生きろ!」と

説いている  合掌。
 
 
~ 暑い時こそ、姿勢を正す ~

hr-to