この連休中に・・・
徳島経由の下道(したみち)で
ぼちぼちと渓谷を眺めながら
高知へ観光に行ってきました。
夜の街を楽しみ・・・
浮かれすぎ、飛んだり跳ねたり
して・・・。
次の朝、旅館で
・・・腰に重い鉛のような痛み。
初めは、原因がわからなかったが、
よくよく考えると・・・
調子に乗ったのが悪かったのだろう。
運動不足の災い。
~ 土佐は、食処の地 ~
この連休中に・・・
徳島経由の下道(したみち)で
ぼちぼちと渓谷を眺めながら
高知へ観光に行ってきました。
夜の街を楽しみ・・・
浮かれすぎ、飛んだり跳ねたり
して・・・。
次の朝、旅館で
・・・腰に重い鉛のような痛み。
初めは、原因がわからなかったが、
よくよく考えると・・・
調子に乗ったのが悪かったのだろう。
運動不足の災い。
~ 土佐は、食処の地 ~
仁和寺・・・世界遺産
金堂・五重塔が
25年ぶりに特別公開するらしい。
昨年 夏頃に出掛け
建物が壮大、庭が雄大な景観
・・・圧倒され無に溶け込んだ。
その他にも
散策の楽しみがあり
のんびりと油と酒を、、、
売りながら、歩きながら。
道草、裏道、遠回り
それがまた良い。
錦市場でお買い物、しば漬け。
~ お土産を忘れずに ~
不況ではなく不協・・・
これが難しい。
何かにつけて、この距離、隙間を
埋める作業に苦労をする。
まず、誤解を招いてはいけない。
・・・・また、
必要以上に時間をかけてもいけない。
確かな情報と
根回しが大切なのであろう。
~ 調和のもとに成り立っている ~
企業の内部者によって行なわれ、
組織体の経営目標の効果的な達成
に役立つことを目的として実施を
しています。
・・・ちょっとややこしいか。
要は、自分たちで決めた事を
確実に出来ているかを、
自分たちで評価することかな。
・・・この時期になると社内が
多少、そわそわとなります。
年に二回ほど、、、。
慣れが出てくると「自信」に
つながり、
「効果」を期待してしまいます。
~ 続けることは、えぇなぁ ~
季節の変わり・・・
立春の前日は、
「節分」、、、
夕暮れに、柊の枝に鰯の頭を
刺したものを戸口に立てて
邪気をはらう・・・。
この地域では、
あまり 見ない、聞かない ?
新聞では、福は内、鬼は外の
催し物が伝えられている・・・か。
参加すると楽しいだろうなぁ。
~ 春の抄き出し ~