疲れてます・・・
疲れます、
自分自身に課題があり
疲れとんでしょうなぁ。
もっと計画的にしないと、、、
一度にビッグウェーブが押し寄せてきます。
ホント、高波が 」 」 」 わさっとー
ただ、真面目にしてるから
では、いけない。
しかし、、、
拾う神もあり・・・救う手もあり
世の中、うまいことできてんなぁ。
~ 8一角成り 馬 ~
疲れてます・・・
疲れます、
自分自身に課題があり
疲れとんでしょうなぁ。
もっと計画的にしないと、、、
一度にビッグウェーブが押し寄せてきます。
ホント、高波が 」 」 」 わさっとー
ただ、真面目にしてるから
では、いけない。
しかし、、、
拾う神もあり・・・救う手もあり
世の中、うまいことできてんなぁ。
~ 8一角成り 馬 ~
自分の思いをつらつらと書く字と、、、
定型文を見ながら写して書く字は
大きく違い
・・・字の活き方が違う。
字が生きるね、生きるんだな
手紙も書き手、自分の言葉で書くべきか・・・
文字を並べると、
その人柄がうつしだされ、、、。
しかし 」 」 」
ブログなどは・・・
どのように伝わるのだろう。
その様子は、伝わりにくい・・・。
そのようである。
~ 書をたしなむ 心 ~
包丁の切れが悪かったのが
・・・悔しい。。。
で、本日 念入りに「砥ぐ」
三種類の砥石で砥ぎあげた。
試しに、、、香の物・・・大根
必要もないのに 「 「 「
みじん切り っと サクサク 気持ち良く
で、、、
ここで、メンテに火がともされていた
・・・時間が過ぎ
夜中に目が覚めてしまい 何かすることが、、と思い
皮製の財布とキーケースに
乳化性の保湿液を薄く塗り込み
豚毛ブラシでコシコシと丁寧に磨きあげた
・・・うっとり 良いツヤ 。
またまた、他にも
吸引式の万年筆もぬるま湯で
古いインキをジャバジャバと洗い流し
ゆっくりと乾燥させてインキを注入・・・。
書き味を、、、なめらかヌラヌラ 。
やりだすと手あたり次第したくなる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな、、、性分 夜中にひとりで何を っと
ただ、この時間は割と有意義である 〇 まる。
実は、他にもしたが、、、ここでやめます
~ 普段は、ホッタラカシ ~
久しぶりに、魚をさばく・・・
使い慣れた、出刃と柳刃
五匹ほどの魚、、、
まず、出刃を取り出し
三枚におろすのは、比較的に順調に・・・
しかし、皮が引けない
いや、引きにくい 「「「「
どうしたんだい? 出刃君と、、、
体調でも悪いのかい・・・?
いや、最後の刃の砥ぎが甘かったのか!
細かい砥石で仕上げたつもりである。
仕方なく、柳刃に持ち替え
難無くと、皮引きを終了させて、、、
胴体の身に取り掛かる
柳刃の重さと長さ全体を使いきりさばく、
これが良い、、すっきりと爽快な切れあじ
刺身の盛り合わせ完了 」」」」」」」」」
>>> やはり、一年ぶりぐらいの空白が
隙間をのぞかせる
・・・・刃物に意識が @@@
次の休日は、砥ぎの時間に。
道具を活かすも殺すも泳がすのも・・・
~ 料理人としての、心を知るかな ~
赤と緑のコントラスト
どこからか、、、
前触れなく「ニョッキ」と
あらわれる感じが・・・
もちろん、種はあるのだろう
しかし、威張りのある生命力
・・・
背筋を伸ばしたような、
リンとした姿勢を 」」」
手本にしたとい思う
毒抜きした根は、非常食。
~ 空にむかい、誇らしげに立つ ~